取締役 執行役員 本部長、VPoE
取締役 執行役員 本部長
取締役 執行役員 本部長
取締役 執行役員 副本部長
各産業のリーディングカンパニーと直接取引をし、顧客との継続的な関係性の中で企画から技術検証・開発・保守運用までフルサイクルを支援するGxP。
チーム開発・クラウド活用などの強みを持ち、顧客に価値を提供しつつ、自らも成長を続けるエンジニアたちの充実の理由を、GxPのリーダー陣4名に聞いた。
ITを駆使して顧客企業の価値を創造することにこだわっているGxPグループの中で、GxPは一番規模が大きい事業会社です。私たちGxPの得意領域を改めて整理してみましょう。
事業会社6社で構成されるGxPグループの中で、株式会社GxPはアプリケーションの開発を担当しています。お客様の要求を取りまとめ、価値を確認しながら、採用する技術を決めて開発し、リリースするまでトータルに対応しています。お客様に対して1つのチームが割り当てられ、一度リリースして終わりではなく、継続的にシステム開発に取り組みます。お客様との関係性やプロセスを習慣化できて、チームの中にもノウハウが蓄積されていきます。クラウドを利用した開発実績も多くあります。
三越伊勢丹様とのプロジェクトのように、各産業のリーディングカンパニーと直接取引をし、新たなサービス開発や支援を現場に近い距離で行うことも多いですよね。
政府から発表された「緊急事態宣言」をうけて一部店舗が臨時休業するなか、リモートショッピングを早期に立ち上げる案件で、企画検証の段階から弊社が加わり、お客様側のエンジニアと1つのチームを組んで開発を行ないました。
限られた時間のなか、最低限の機能で価値を提供することを心がけ、開発を約3カ月、そこから1カ月でリリースしました。その後は1週間ごとにスプリントを区切って、今も継続的にリリースを行なっています。頻度高いリリースのためには様々な開発ツールの導入やプロセスの整備などの工夫が前提になりますが、お客様と密接にコミュニケーションを取り、チームのリズムを作ることで、ビジネス環境の変化やトラブルにも迅速に対応することができています。また、毎回のスプリントのふりかえりではお客様から直接フィードバックを頂けるので、開発者側にとってはやりがいにも繋がっています。
近い距離感でお客様からフィードバックをもらうと、チームの成長にダイレクトにつながりますよね。他の領域だと、豊田通商様とのコネクティッドサービスの取り組みもぜひ紹介したいです。
はい、2021年4月から豊田通商様と業務資本提携し、GxP社内でも対応組織を新設してコネクティッドサービスプラットフォームに関わる設計・開発・支援を行なっています。
多くの協力会社を持つ超大手企業にGxPを選んで頂いた理由として、3つのポイントが挙げられます。1つ目は、エンタープライズ領域での開発経験が豊富にあり、AWSやAzureといったパブリッククラウドやIoT/AIなどDXにおける新技術に強いこと。2つめは、チーム単位でのアジャイル開発を多くの案件で実践している点。3つめは先行開発やPoCといった領域において、期待を満たすスピード感を提供できる点です。いまでは、トヨタグループ様向けに支援させて頂く案件が着実に広がってきました。
私が担当しているお客様には、医療機器大手のニプロ様がいらっしゃいます。GxPグループの設立当初からの長いお付き合いで、現在の取り組みの一つとして、様々な医療測定機器をネットワークを介してシステムにつないで新しい価値を提供することに取り組んでいます 。例えば看護師さんが日々患者さんに対して行う測定・記録といった業務を楽にする。また、患者さんが自宅で測定した数値を共有することで、家族が遠隔で健康管理できたり、病院でアドバイスを受けられたりする。従来の医療機器を販売する事業に加えて、医療におけるサービスやユーザー体験の提供へシフトしていく過程を支援しています。
ところで先ほど、森坂さんからチーム開発やアジャイル開発の話題が出ましたが、GxPではずっと、自らの開発を改善する活動も行っています。そのキーとなるツールが「Atlassian」の製品で、自分たちが使いこんで良さに気が付き、今はお客様にもAtlassian製品を提案しています。杉さんが担当ですね
GxPは「Atlassian(アトラシアン)」の開発支援ツールのを代理店としてライセンス販売やサポート、さらに関連する教育やコンサルティングサービスの提供を行なっています。社内で活用した結果、お客様とのプロジェクトでも生かせる場面が多いと感じ、2010年にソリューションパートナーとなりました。
我々の経験と知見を活かし、今はエンタープライズやアジャイルに適したツールの活用提案や、プロセス改善のお手伝いをしています。
リーディングカンパニーのビジネスを一緒に伸ばしていくなかで開発チームを成長させ、そのノウハウをまた、お客様に提供する。それがGxPという会社の特徴です。
社内に目を移すと、社員が学び、成長できる環境を自ら作り出していくことも大切にしています。
個人の成長とあわせて、チーム単位での成長にも取り組んでいます。様々な技術の勉強会が頻繁に開催されていますが、私がとりわけ有効だと思っているのは、月に1回、チーム外の社員とノウハウを共有する場です。
リモートでの作業機会が増えるにつれ、チームメンバー以外と交流する場面が減っているため、意識的に共有の場を作っています。自分たちの仕事のプロセスや手段を他のチームと比較することで客観的に評価し、良い部分をチームに持ち帰っています。unlearnのきっかけにもなって、組織としても良質な知見が循環する活動になっています。
確かに、リモートワークになるとチームに閉じたコミュニケーションが中心になりがちです。個人的にも中途入社のメンバーのオンボーディングは気にかかっていましたが、こういった機会を活用できると、うまく社内のネットワークを広げていけますね。
業務で使うサービスやツールを自分たちで企画・開発する「Growsth Us! 」にも取り組んでいます。
たとえば社内で導入しているピアボーナス制度「G’s Award」の使い勝手をよくするため、コミュニケーションツールのslackで動くアプリを開発し、利用しています。さらに利用を促進する施策まで、社員自らが考えて実践しています。社内の活動でも、モノを作るだけでなくどう活用されるかまで考える習慣がつくと、お客様とのプロジェクトの品質向上にも繋がります。
社内のデータを使って、AIの勉強会も行なっています。
お客様からのご依頼をきっかけに、AI関連の2つの勉強会を立ち上げました。
1つは、社内システムのデータを活用したAI/データ分析勉強会。もう1つは、社内システムにAI予測機能を組み込むAI/機械学習勉強会です。近年の新卒メンバーには専門学校や大学で機械学習を学んだ人材も多く、AI人材はますます増えていくだろうと実感しています。
GxPの勉強会の多くは書籍を読んでおしまいにするのではなく、手を動かして動くものを作るという特徴があります。職場の環境を自分たちでハックして良い環境を作ろうとする風土は、弊社の強みにつながっていると感じます。
みなさんは、一緒に働くエンジニアにどんな人物像を求めますか?
技術はもちろん大事ですが、お客様のビジネスに興味を持ってほしいです。モノを作って実装するときにも、ビジネス的な価値や変化を理解しているかどうかで、アウトプットの質が大きく変わりますね。
同感です。そのうえで、常に誰よりも一歩先を見据えることを意識して仕事をしてほしい。間違いを恐れずに自分で考え、楽しめるエンジニアであることを重視しています。
GxPはお客様との直接取引が多いため、エンドユーザとの関係性が近く、IT部門に限らず様々な部署の方と対話する機会が多くあります。だからこそ、常にお客様の立場で良いシステムを考えられるエンジニアであってほしいと思います。
口裏を合わせたように「お客様」ですね(笑)。実際、GxPのミッションには「お客様が、その先のお客様に提供する価値を高めていく」ことがあります。システムを作るという具体的な作業の外側にもエンジニアが力を発揮すべき場面はたくさんあり、それを見つけて、お客様の事業そのものをエンジニアリングする。そこにワクワクしてハングリーに挑むエンジニアたちと共に働きたいです。
社内やチームに対して、自分の意思を発信できることも重要なポイントです。各チームにリーダーはいますが、肩書きに関係なく風通しがよく、意見は通りやすい社内環境だと思います。やりたいと思うことがあればためらわずに口に出し、積極的にチャレンジしてもらいたいです。
環境を自ら変えるというのは、僕らが大切にしているカルチャーです。GxPという会社も決して完成形ではなく、常に変化の途上にあるからこそ、社員ひとりひとりに積極的に変化を生んでほしい。その大前提は、やっぱり技術。IT技術の会社なので、自分の手を動かし、社内でもお客様に対してでも、モノを生み出すことを存分に楽しんでもらいたいですね。