谷口 大祐
Daisuke Taniguchi
2022年6月入社
株式会社GxP Spatiotemporal Data事業本部 時空間データ部
エンジニア アシスタントマネージャー

大規模システムをチームで作り上げる楽しさとやりがい

現在担当している業務について教えてください。

建設会社向けの業務システムを開発しています。建築業界は図面や書類の管理が複雑で、フォルダ単位で細かいアクセス権を設定する必要があります。普通のシェアポイントでは対応できないため、専用の基盤を構築しています。
私はその基盤に蓄積されたデータを活用し、図面の承認状況を管理するサービスや、プロジェクト単位で情報を管理できるポータル画面の開発・運用保守を担当しています。

開発はフロントエンドがReact、APIはC#(.NET)を使用しています。チームとしては両方の技術を扱っていますが、私は主にAPI開発がメインで、フロントはコードを理解できる程度です。

チームではどのように仕事を進めていますか?

1~2週間単位のスプリントで進めています。複数の会社や協力企業と共同で開発しているため、「スクラム・オブ・スクラム」という形で、まず各チームのリーダーが集まり計画を決め、その後チーム内で細かく落とし込みます。多くの人と関わりながら進めるので、毎回勉強になります。

チームで乗り越えれば、苦労も成長に変わる

これまで大変だったことはありましたか?

今の案件はシステムの規模が大きく、全体像を理解するまでに時間がかかりました。特に、プロジェクトの基盤部分とサービス開発部分が分かれていて、複数社が関わっているため構造が複雑です。
最初は理解が追いつかない中で、ポータル画面の再構築案件を進める必要があり、かなり苦労したこともありました。

どうやって乗り越えたのでしょうか?

一人で抱え込まず、チーム全員で課題を共有し、有識者や知識のある方に積極的に質問しました。社内だけでなく他社の方にも「分からないので教えてください」と素直に聞くことで、少しずつ全員の理解が深まりました。
質問しやすい雰囲気が整っていたおかげで、メンバー同士が自然と助け合う関係が生まれ、「複雑なシステムをみんなで理解し、形にしていく」チームの一体感と自信につながりました。

チームで作り上げる達成感

やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

私は今チームリーダーをしているのですが、仕様を聞いてチームに展開し、みんなでシステムを作り上げる過程はとても楽しいです。特に、納期に間に合ってリリースできた時の安心感と達成感は大きいですね。

チームの雰囲気はいかがですか?

メンバーは私を含め5名で、フロント担当やAPI担当に分かれています。若手の新卒メンバーも非常に落ち着いていて安定感があります。
お互いよく協力し合えていると思いますね。

これからも続く挑戦

今後、挑戦したいことはありますか?

現在はチームリーダーですが、より多くのシステム開発経験を積み、将来的には上位のマネージャー職を目指したいです。そのために、これからも知見を広げ、チームを牽引していける存在になりたいと思っています。

GxPグループにはやりたいことを伝えるとチャレンジさせてもらえる風土があるので、様々な機会をどんどん活用していきたいです!

My Favorite GxP Way

Imagination (Creation) & Innovation

技術や案件を通じて知見を深め、会社の事業に大きく関われるような挑戦をしていきたい。ーーこの姿勢が一番自分にしっくりくると思っています。